消費税

税務会計・その他税金

キャンセル料・解約手数料の会計処理(勘定科目・仕訳・消費税の取扱い)

消費税の取扱い 損害賠償金としてのキャンセル料・違約金 予約の取消しや変更にともなって発生するキャンセル料や解約損害金等は、逸失利益などに対する損害賠償の意味を持つものであり対価性がないため、消費税の課税の対象となりません。(不課税取引) ...
税務会計・その他税金

さまざまな会費の消費税の取扱い

会費の消費税課否判定 会費の消費税の課否は、支払う会費とその支払先から受ける役務の提供等との間に明白な対価性があるかどうかによって、判定します。 資産の譲渡や役務の提供等を受け、明らかな対価関係がある場合、その会費は課税取引であり、仕入税額...
税務会計・その他税金

不動産の明渡し遅滞による違約金や損害賠償金の会計処理(勘定科目・仕訳・消費税の取扱い)

マンションや事務所などの不動産について、賃貸借契約を解除したにもかかわらず賃借人が明渡し期日を過ぎても退去しないことにより損害賠償金を収受または支払ったときの経理や消費税の取扱いはどのように処理するのでしょうか? 消費税の取扱い 不動産等の...
税務会計・その他税金

交通違反の反則金や罰金の勘定科目・仕訳・消費税の取扱い(個人事業主)

駐車違反やスピード違反などの交通違反をしたときに課される反則金は、違反をした者に対する金銭的制裁であり、反則金を必要経費に算入することで税を減少させる効果を持ってしまうのは、罰金としてしての意味合いが薄れてしまいます。 そこで、業務遂行中に...
税務会計・その他税金

消費税中間申告の納付時の会計処理(税抜経理)

消費税の中間申告は、前年または前事業年度の確定消費税額(国税の年税額(申告書⑨欄の差引税額))が次の金額に応じて、申告および納付の回数が異なります。 前年または前事業年度の確定消費税額 中間申告・納付の回数 48万円超400万円以下 年1回...
税務会計・その他税金

軽減税率8%と標準税率10%の内訳がわからない領収書の消費税の計算

令和元年10月1日から令和5年9月30日までの間は、仕入税額控除ついて、現軽減税率の適用対象となる商品の仕入れかそれ以外の仕入れかの区分を明確にするための記載事項を追加した帳簿及び請求書等の保存が要件とされます。これを区分記載請求書等保存方...
税務会計・その他税金

還付加算金の計上時期と会計処理(勘定科目・仕訳・消費税の取扱い)

還付加算金とは、税金が還付された場合に、その還付金に対して加算される利息にあたるものをいいます。 各税法によって会計処理が異なりますので、仕訳とともに説明します。 消費税法の取扱い 還付加算金は一種の利息的性格をもちますが、消費税法では「不...
税務会計・その他税金

返品・値引・割戻をしたときの会計処理と消費税の取扱い

商品を販売するなどの売上取引を行った後、返品・値引・割戻等をしたことにより、売上代金の全部または一部を返還・減額した場合の経理処理について説明します。 用語の意義 返品・値引・割戻には、売上代金が返還または減額されるという共通点がありますが...
税務会計・その他税金

消費税の「課税」「不課税」「非課税」「免税」の違い

消費税には、消費税が課税される「課税取引」と、消費税が課税されない「不課税取引」「非課税取引」「免税取引」があります。 これらの違いや判定について説明します。 概要 消費税が課される「課税の対象」は、国内において事業者が行った資産の譲渡等お...
税務会計・その他税金

消費税の原則課税と簡易課税制度の違いと有利選択

消費税の納付税額は、「売上げ等に係る消費税額」から「仕入れ等に係る消費税額」を控除して求めます。この「仕入れ等に係る消費税額」を算出するためには、仕入れについての帳簿や請求書の保存が必要であり、事務負担がかかります。 そこで中小事業者に限り...