BLT saving
  • ホーム
  • 税務・会計
  • 労務・社会保険
※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

費用・収益の繰延と見越は「くまのみみ」で覚える【前払・前受・未払・未収】

2020.10.30

費用・収益が事業年度をまたがって生じた場合は、各事業年度に適正に配分されなければなりません。これを簿記では「費用・収益の見越・繰延」といいますが、実務において毎月の利益を正しく把握するために、決算だけでなく月次の処理においてもよく使われます。

簿記を学習し始めたときに迷いやすい「前払費用・前受収益・未払費用・未収収益」の覚え方について紹介します。

  1. 前払・前受・未払・未収の覚え方
  2. 仕訳例
    1. 費用の繰延
    2. 収益の繰延
    3. 費用の見越
    4. 収益の見越

前払・前受・未払・未収の覚え方

私が、簿記を学習しているとき講師から「”くまのみみ”で覚えてください」と教わりました。

繰延の頭文字「く」→前払・前受の頭文字「ま」
見越の頭文字「み」→未払・未収の頭文字「み」

繰延(くりのべ)前払・前受(まえばらい・まえうけ)お金のやりとり…前
の
見越(みこし)未払・未収(みはらい・みしゅう)お金のやりとり…後

それぞれの頭文字をとって「く」「ま」の「み」「み」と覚えます。

「くまのみみ」を頭に入れて仕訳例をみてみましょう。

 

仕訳例

費用の繰延

当期に支払った金額に翌期以降分の費用が含まれる場合、翌期以降分の金額は決算整理において費用勘定から控除し、「前払費用」(資産)により翌期以降への繰延処理を行います。また、「前払費用」については、翌期首において費用勘定への振戻処理(再振替仕訳)を行います。

【例】事業年度(×1年1月1日~×1年12月31日)
×1年9月1日に1年分(×1年9月分~×2年8月分)の家賃1,200,000円を現金で支払った。

①支払時/×1年9月1日

借方金額貸方金額
地代家賃1,200,000現金1,200,000

②決算時/×1年12月31日

借方金額貸方金額
前払費用800,000地代家賃800,000

翌期分の家賃1,200,000×8ヶ月分/12ヶ月=800,000円を地代家賃(費用)から控除し、「前払費用」勘定により翌期以降へ繰り延べます。

費用の繰延(くりのべ)→前払(まえばらい)費用

③翌期/×2年1月1日(再振替仕訳)

借方金額貸方金額
地代家賃800,000前払費用800,000

決算時に計上した「前払費用」については、翌期首において費用勘定への振戻処理を行います。

 

収益の繰延

当期に受け取った金額に翌期以降分の収益が含まれる場合、翌期以降分の金額は決算整理において収益勘定から控除し、「前受収益」(負債)により翌期以降への繰延処理を行います。また、「前受収益」については、翌期首において収益勘定への振戻処理(再振替仕訳)を行います。

【例】事業年度(×1年1月1日~×1年12月31日)
×1年9月1日に1年分(×1年9月分~×2年8月分)の家賃1,200,000円を現金で受け取った。

①受取時/×1年9月1日

借方金額貸方金額
現金1,200,000家賃売上高1,200,000

②決算時/×1年12月31日

借方金額貸方金額
家賃売上高800,000前受収益800,000

翌期分の家賃1,200,000×8ヶ月分/12ヶ月=800,000円を家賃売上高(収益)から控除し、「前受収益」勘定により翌期以降へ繰り延べます。

収益の繰延(くりのべ)→前受(まえうけ)収益

③翌期/×2年1月1日(再振替仕訳)

借方金額貸方金額
前受収益800,000家賃売上高800,000

決算時に計上した「前受収益」については、翌期首において収益勘定への振戻処理を行います。

 

費用の見越

翌期に支払う金額に当期分の費用が含まれる場合、当期分の金額は決算整理において当期の費用勘定に計上し、「未払費用」(負債)により翌期へ見越処理を行います。また、「未払費用」については、翌期首において費用勘定への振戻処理(再振替仕訳)を行います。

【例】事業年度(×1年1月1日~×1年12月31日)
×1年9月1日に1年間(×1年9月~×2年8月)の契約でテナントを借りた。(家賃は退去時後払い)

①契約時/×1年9月1日

仕訳なし

②決算時/×1年12月31日

借方金額貸方金額
地代家賃400,000未払費用400,000

当期分の家賃1,200,000×4ヶ月分/12ヶ月=400,000円を地代家賃(費用)に計上し、「未払費用」(負債)により翌期へ見越処理を行います。

費用の見越(みこし)→未払(みはらい)費用

③翌期首/×2年1月1日(再振替仕訳)

借方金額貸方金額
未払費用400,000地代家賃400,000

決算時に計上した「未払費用」については、翌期首において費用勘定への振戻処理を行います。

③翌期/×2年8月31日(家賃支払時)

借方金額貸方金額
地代家賃1,200,000現金1,200,000

 

収益の見越

翌期に受け取る金額に当期分の収益が含まれる場合、当期分の金額は決算整理において当期の収益勘定に計上し、「未収収益」(資産)により翌期へ見越処理を行います。また、「未収収益」については、翌期首において収益勘定への振戻処理(再振替仕訳)を行います。

【例】事業年度(×1年1月1日~×1年12月31日)
×1年9月1日に1年間(×1年9月~×2年8月)の契約でテナントを貸した。(家賃は退去時受取り)

①契約時/×1年9月1日

仕訳なし

②決算時/×1年12月31日

借方金額貸方金額
未収収益400,000家賃売上高400,000

当期分の家賃1,200,000×4ヶ月分/12ヶ月=400,000円を家賃売上高(収益)に計上し、「未収収益」(資産)により翌期へ見越処理を行います。

収益の見越(みこし)→未収(みしゅう)収益

③翌期首/×2年1月1日(再振替仕訳)

借方金額貸方金額
家賃売上高400,000未収収益400,000

決算時に計上した「未収収益」については、翌期首において収益勘定への振戻処理を行います。

③翌期/×2年8月31日(家賃受取時)

借方金額貸方金額
現金1,200,000家賃売上高1,200,000

 

税務会計・その他税金
仕訳・会計処理
BLT saving
BLT saving
スポンサーリンク

関連記事

税務会計・その他税金

不動産貸付けの事業的規模の判断とメリット・デメリット

不動産の貸付けによる所得は「不動産所得」になりますが、その不動産貸付けが事業として行われている場合には「事業所得」となり、所得税の取扱いが異なります。 事業的規模の判断 原則として、不動産の貸付けが事...
税務会計・その他税金

交通違反の反則金や罰金の税務上の取扱い(法人税・所得税)

駐車違反やスピード違反などの交通違反をしたときに支払う反則金は、違反をした者に対する金銭的制裁であり、反則金を損金または必要経費に算入することで税を減少させる効果を持ってしまうのは、罰金としてしての意...
税務会計・その他税金

1つの契約に地震保険料と旧長期損害保険料の両方がある場合の所得控除額

所得税における地震保険料控除額は、その年に支払った保険料の金額に応じて、次の計算式による金額が控除額となります。 区分 年間の支払保険料 控除額 地震保険料 50,000円以下 支払金額の...
税務会計・その他税金

領収書の代わりに「医療費のお知らせ」を医療費控除で使用できます

国民健康保険や協会けんぽ等に加入している場合、各組合から届いた「医療費のお知らせ」は確定申告の医療費控除を受ける際に使用することができます。 「医療費のお知らせ」の添付 平成29年分の確定申告から、医...
税務会計・その他税金

役員等に対する貸付金の利息の計算

社長が、役員報酬を低く設定しているために、個人の生活資金が足りず会社からお金を借りることがあります。 直接金銭を借りた認識でなくても、株主が社長やその家族だけといった会社は、会社のお金を私用に使って...
税務会計・その他税金

還付加算金の計上時期と会計処理(勘定科目・仕訳・消費税の取扱い)

還付加算金とは、税金が還付された場合に、その還付金に対して加算される利息にあたるものをいいます。 各税法によって会計処理が異なりますので、仕訳とともに説明します。 消費税法の取扱い 還付加算金は一種...
ホーム
税務会計・その他税金

当サイトについて

経営者や個人事業主、経理担当者のための税務会計処理や社会保険手続き方法について紹介しております。
実務での「困った」を解決する情報を提供します。

スポンサーリンク
サイト内検索

メニュー

ホーム
税務・会計
労務・社会保険
スポンサーリンク

おすすめ書籍

スポンサーリンク

目次

  1. 前払・前受・未払・未収の覚え方
  2. 仕訳例
    1. 費用の繰延
    2. 収益の繰延
    3. 費用の見越
    4. 収益の見越
BLT saving
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2017-2023 BLT saving.