税務会計・その他税金

税務会計・その他税金

令和2年分所得税から青色申告特別控除額が55万円に!所得税の青色申告特別控除と基礎控除の改正

平成30年度税制改正により、令和2年分の所得税確定申告から青色申告特別控除額が変わります。 青色申告者の控除額 改正前の青色申告特別控除の控除額は65万円でしたが、改正により55万円に引き下げられました。 同時に、基礎控除の控除額については...
税務会計・その他税金

一時所得とは?所得金額と課税方法

所得税は、個人が得た所得を10種類に区分して、その所得の態様や性質を考慮しそれぞれに見合った税金の計算をすることとしています。 10種類に区分した所得のうち、一時所得について説明します。 一時所得とは 一時所得とは、利子所得、配当所得、不動...
税務会計・その他税金

一人親方の労災保険は必要経費?社会保険料控除?会計処理と確定申告書の記入例

建設業における一人親方が団体を通じて加入する特別加入の労災保険は、政府の承認を受けた団体を通して国に保険料が納付されます。この労災保険料は法人の場合は損金に算入されますが、個人事業主である一人親方の場合は法人とは取扱いが異なりますので、税務...
税務会計・その他税金

還付加算金があったときの所得税確定申告書の書き方

所得税の還付金が振り込まれたとき、申告した還付金額より多く入金されることがあります。 これは、還付加算金が発生しているためです。還付加算金とは、税金を多く納付した(源泉徴収された)ときなどに、その還付金に対して付される利息相当分のことをいい...
税務会計・その他税金

カーナビ代は車両の取得価額に含まれる?資本的支出・修繕費・一時損金となるときの会計処理と仕訳

カーナビの購入代については、車両を購入した時に標準装備の付属品として取り付ける場合と既に購入した車両に後から取り付ける場合とで、税務上の取扱いが異なります。 標準装備の場合 車両を購入したときにオプションの付属品・特別仕様として標準装備で最...
税務会計・その他税金

領収書・契約書の印紙税の判定は消費税抜き?消費税込み?

一定の記載金額がある領収書や契約書などの受取書(課税文書)には、印紙税が課せられます。 記載金額とは、受取金額や契約金額などのその文書に記載された金額をいいます。 文書の種類によっては、この記載金額に応じて印紙税額が異なります。 例えば、売...
税務会計・その他税金

リサイクル預託金(購入・売却・除却時)の仕訳・消費税の取扱い

自動車リサイクル法に伴うリサイクル預託金は、車両を廃棄するときに必要となる処分料を車両を購入したときに支払います。そして、支払ったリサイクル預託金は、その車が廃車になるまで資金管理法人に管理され、処分する際に活用されます。 このリサイクル預...
税務会計・その他税金

山林所得とは?所得金額と課税方法

所得税は、個人が得た所得を10種類に区分して、その所得の態様や性質を考慮しそれぞれに見合った税金の計算をすることとしています。 10種類に区分した所得のうち、山林所得について説明します。 山林所得とは 山林所得とは、山林の伐採や譲渡による所...
税務会計・その他税金

定期付養老保険の経理処理と税務上の取扱い

定期保険は、一定期間内に被保険者が死亡したときに死亡保険金が支払われる生命保険をいいますが、一方、養老保険は満期前に被保険者が死亡したとき死亡保険金が支払われ、死亡していなくても満期を迎えたとき満期保険金(生存保険金)が支払われる生命保険で...
税務会計・その他税金

特別徴収税額通知書が届いた!いつから天引きする?住民税の特別徴収の仕組みと流れ

役員や従業員に対する個人住民税は、納付の方法には、普通徴収と特別徴収があります。 普通徴収は、個人住民税の納付書が納税者本人の居所に届き、自分で住民税を納めることになりますが、特別徴収の場合、給与を支給している会社が個人に代わって納付します...