BLT saving
  • ホーム
  • 税務・会計
  • 労務・社会保険

山林所得とは?所得金額と課税方法

2019.08.25

所得税は、個人が得た所得を10種類に区分して、その所得の態様や性質を考慮しそれぞれに見合った税金の計算をすることとしています。

10種類に区分した所得のうち、山林所得について説明します。

  1. 山林所得とは
  2. 山林所得となるものとならないもの
  3. 所得金額の計算
  4. 山林所得の課税方法
      1. 所得税額の計算式

山林所得とは

山林所得とは、山林の伐採や譲渡による所得をいいます。

山林とは、土地に定着した樹木が成長している状態、すなわち立木(りゅうぼく)のことをいいます。したがって、土地は山林所得に含まれません。

山林所得は、山林経営などによる長期間にわたった育成の成果であって、その山林から生じる所得は伐採や譲渡により一時に実現するため、他の所得と区分して税負担を軽くするよう定められています。

そのため、山林を取得してから5年以内に伐採・譲渡した場合は、その所有期間が短く山林経営の実を伴わないため山林所得に含めないこととされています。

 

山林所得となるものとならないもの

①立木を売却した場合

  • 保有期間5年超・・・山林所得
  • 保有期間5年以内・・・事業所得(事業的規模)または雑所得(事業的規模以外)

②土地付きで立木を売却した場合

  • 立木の部分・・・山林所得
  • 土地の部分・・・譲渡所得

③製材業者が山林を育成している場合

  • 植林から伐採まで・・・山林所得
  • 製材から販売まで・・・事業所得

所得金額の計算

山林所得の金額は、その年中の総収入金額から必要経費を控除し、その残額からさらに最高50万円までの特別控除額を差し引いて計算します。

所得金額 = 総収入金額 - 必要経費 - 特別控除額(最高50万円)

「総収入金額」は、立木の売却収入です。

「必要経費」は、取得時から売却時までにかかったすべての経費(山林の植林費など取得にかかる費用、下刈費などの育成にかかる費用、維持管理のために必要な管理費、伐採費・搬出費・仲介手数料など譲渡にかかる費用など)が含まれます。

 

山林所得の課税方法

山林所得は、他の所得と総合して税額を計算するのではなく、別個に超過累進税率を適用して所得税を計算する「分離課税」となります。したがって、確定申告が必要になります。

さらに「5分5乗方式」という次の計算方法により所得税が算出されます。

所得税額の計算式

① = 課税山林所得金額 × 1/5(千円未満の端数があっても切り捨てません)
② = ① × 超過累進税率
③ = ② ×5

スポンサーリンク
税務会計・その他税金
所得税 確定申告
BLT saving
BLT saving

関連記事

税務会計・その他税金

単発アルバイトなどの日雇労働者(丙欄)の条件と源泉徴収事務

業務の繁忙期のみ、日雇いでの単発アルバイトを雇うことがあります。このような日雇労働者の給与も源泉徴収の対象になるのでしょうか? 「丙欄」での源泉徴収の対象になる たとえ1日だけの労働であっても「日...
税務会計・その他税金

事業所得とは?所得金額と課税方法

所得税は、個人が得た所得を10種類に区分して、その所得の態様や性質を考慮しそれぞれに見合った税金の計算をすることとしています。 10種類に区分した所得のうち、事業所得について説明します。 事業...
税務会計・その他税金

離婚死別した寡婦・寡夫の所得控除(所得税・住民税)

配偶者と離婚または死別し一定の要件を満たす場合には、所得税と住民税において税負担を軽減できる所得控除を受けることができます。 これを寡婦控除または寡夫控除といいます。 寡婦控除・寡夫控除は...
税務会計・その他税金

個人事業税における事業的規模の判定基準

不動産・駐車場の貸付けにおいて、一定の基準を満たす場合は個人事業税の課税対象になります。 不動産貸付業・駐車場業として課税される認定基準は、貸付不動産の規模、賃貸料収入、管理等の状況などを総合的...
税務会計・その他税金

年末調整ができる人とできない人の条件

会社などの雇用主である給与の支払者は、その給与の支払いをする際に扶養親族などの数を考慮して「源泉徴収税額表」に基づいて概算で所得税を源泉徴収(天引き)しています。 ただし、この源泉徴収される税金...
税務会計・その他税金

レジ袋有料化による売上管理方法と会計処理(仕訳・消費税の取扱い)

2020年7月1日より全国一律でレジ袋(プラスチック製買物袋)の有料化が開始され、対象事業者は消費者にレジ袋を提供する際は代金を徴収する義務があります。 レジ袋の勘定科目と消費税の取扱い 勘定科目...
ホーム
税務会計・その他税金

当サイトについて

経営者や個人事業主、経理担当者のための税務会計処理や社会保険手続き方法について紹介しております。
実務での「困った」を解決する情報を提供します。

スポンサーリンク
サイト内検索

メニュー

ホーム
税務・会計
労務・社会保険

おすすめ書籍

スポンサーリンク
退職後の費用などがご不安な方には”退職コンシェルジュ”をご案内しております。退職コンシェルジュの「社会保険給付金サポート」では、そんな不安を抱えている皆様に給付金の申請サポートを行っております。
失業給付は通常3ヶ月しかもらえませんが、皆様、20ヶ月以上の給付金をもらえる可能性がございます。
『知らずに損した!』とならないよう、ご興味をお持ちの方は次のリンクよりお問合せください。
⇒社会保険給付金サポート

目次

  1. 山林所得とは
  2. 山林所得となるものとならないもの
  3. 所得金額の計算
  4. 山林所得の課税方法
      1. 所得税額の計算式
BLT saving
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2017-2022 BLT saving.