BLT saving
  • ホーム
  • 税務・会計
  • 労務・社会保険
  • 用語集

年末調整還付金や不足額があるときの給与支払時の仕訳

2019.08.25

年末調整の還付金または不足額を給料と一緒に支払ったときの仕訳について説明します。

  1. 年末調整還付金がある場合
    1. 給与と一緒に返金する場合
    2. 給与とは別に返金する場合
  2. 年末調整不足金がある場合
    1. 給与と一緒に徴収する場合
    2. 給与とは別に徴収する場合

年末調整還付金がある場合

毎月の給与から徴収した税額の合計が年末調整で精算した年税額より多くなった場合、多く徴収した所得税を超過額として個人に還付します。

給与と一緒に返金する場合

給与400,000円、源泉所得税10,000円、年末調整還付金5,000円

借方金額貸方金額
給与400,000現金預金395,000
預り金(還付金)5,000預り金10,000

預かりすぎた所得税を返金するイメージで預り金勘定を相殺します。

給与とは別に返金する場合

給与400,000円、源泉所得税10,000円、年末調整還付金5,000円

【給与支払時】

借方金額貸方金額
給与400,000現金預金390,000
預り金10,000

【年末調整還付金返還時】

借方金額貸方金額
預り金5,000現金預金5,000

年末調整不足金がある場合

毎月の給与から徴収した税額の合計が年末調整で精算した年税額より少なかった場合、不足している所得税を不足額として個人から徴収します。

給与と一緒に徴収する場合

給与400,000円、源泉所得税10,000円、年末調整還付金5,000円

借方金額貸方金額
給与400,000現金預金385,000
預り金10,000
預り金(不足額)5,000

給与とは別に徴収する場合

給与400,000円、源泉所得税10,000円、年末調整不足金5,000円

【給与支払時】

借方金額貸方金額
給与400,000現金預金390,000
預り金10,000

【年末調整不足金徴収時】

借方金額貸方金額
現金預金5,000預り金(不足額)5,000
スポンサーリンク
税務会計・その他税金
仕訳・会計処理 年末調整 源泉所得税
BLT saving
BLT saving

関連記事

税務会計・その他税金

配当金の手取り額から求める源泉税計算と勘定科目・仕訳・消費税の取扱い

法人が受け取る配当金は、所得税および復興特別所得税が源泉徴収されています。 受取配当金に計上すべき金額は、税金が控除される前の金額、つまり「入金額+控除された所得税等」の金額を計上する必要があり...
税務会計・その他税金

配当所得とは?所得金額と課税方法

所得税は、個人が得た所得を10種類に区分して、その所得の態様や性質を考慮しそれぞれに見合った税金の計算をすることとしています。 10種類に区分した所得のうち、配当所得について説明します。 配当...
税務会計・その他税金

定期付養老保険の経理処理と税務上の取扱い

定期保険は、一定期間内に被保険者が死亡したときに死亡保険金が支払われる生命保険をいいますが、一方、養老保険は満期前に被保険者が死亡したとき死亡保険金が支払われ、死亡していなくても満期を迎えたとき満期保...
税務会計・その他税金

同一生計の親族と必要経費の注意点

個人事業においては、事業主の事業に親族が従事したり、親族の土地や建物を借りて店舗や事務所にしているケースがあります。 その給与や家賃などの支払いが、経費性を有するものであるのか、扶養の立場からの...
税務会計・その他税金

住民税の特別徴収(天引き)の仕組みと流れ

住民税は、前年1月から12月までの1年間の所得に対して課税され、当年6月から納付します。 納付の方法には、普通徴収と特別徴収がありますが、ここでは、特別徴収の仕組みと流れについて説明します。 ...
税務会計・その他税金

電子申告簡便化「マイナンバーカード・ICカードリーダライタ不要」概ね3年を目途に見直し

今までの個人の電子申告(e-Tax)は、申告等データを送信するために、 発行されたe-Tax用のID(利用者識別番号)・パスワード 電子証明書(マイナンバーカード等) ICカード...
ホーム
税務会計・その他税金

当サイトについて

経営者や個人事業主、経理担当者のための税務会計処理や社会保険手続き方法について紹介しております。
実務での「困った」を解決する情報を提供します。

スポンサーリンク
サイト内検索

メニュー

ホーム
税務・会計
労務・社会保険
用語集
スポンサーリンク

小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本

目次

  1. 年末調整還付金がある場合
    1. 給与と一緒に返金する場合
    2. 給与とは別に返金する場合
  2. 年末調整不足金がある場合
    1. 給与と一緒に徴収する場合
    2. 給与とは別に徴収する場合
BLT saving
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2017-2021 BLT saving.