BLT saving
  • ホーム
  • 税務・会計
  • 労務・社会保険
  • 用語集

仲介手数料を支払ったときの勘定科目・仕訳・消費税の取扱い

2019.07.27

事務所や店舗の賃貸借契約時、不動産会社に支払う仲介手数料については、支払ったときに全額を支払手数料として費用計上することができます。

  1. 仕訳例
  2. 消費税の取扱いについて

仕訳例

【例】不動産会社に仲介手数料30,000円を支払った

借方金額貸方金額
支払手数料(課税仕入れ)30,000現金預金30,000

消費税の取扱いについて

居住用不動産や土地の賃貸に対する仲介手数料も仕入税額控除の対象となり、課税仕入れになります。

スポンサーリンク
税務会計・その他税金
仕訳・会計処理 消費税
BLT saving
BLT saving

関連記事

税務会計・その他税金

単発アルバイトなどの日雇労働者(丙欄)の条件と源泉徴収事務

業務の繁忙期のみ、日雇いでの単発アルバイトを雇うことがあります。このような日雇労働者の給与も源泉徴収の対象になるのでしょうか? 「丙欄」での源泉徴収の対象になる たとえ1日だけの労働であっても「日...
税務会計・その他税金

印紙税が課される文書や納付について

印紙税とは、契約書や領収書などの印紙税法に規定されている一定の文書に対して課される税金です。 印紙税の課税文書 印紙税が課される文書を課税文書といいます。課税文書は、第1号から第20号まで分類され...
税務会計・その他税金

還付加算金があったときの所得税確定申告書の書き方

所得税の還付金が振り込まれたとき、申告した還付金額より多く入金されることがあります。 これは、還付加算金が発生しているためです。還付加算金とは、税金を多く納付した(源泉徴収された)ときなどに、そ...
税務会計・その他税金

年末調整還付金や不足額があるときの給与支払時の仕訳

年末調整の還付金または不足額を給料と一緒に支払ったときの仕訳について説明します。 年末調整還付金がある場合 毎月の給与から徴収した税額の合計が年末調整で精算した年税額より多くなった場合、多く徴収し...
税務会計・その他税金

交通違反の反則金や罰金の勘定科目・仕訳・消費税の取扱い(個人事業主)

駐車違反やスピード違反などの交通違反をしたときに課される反則金は、違反をした者に対する金銭的制裁であり、反則金を必要経費に算入することで税を減少させる効果を持ってしまうのは、罰金としてしての意味合いが...
税務会計・その他税金

クレジットカード売上の会計処理(勘定科目・仕訳・消費税)

商品やサービスを顧客に売り上げたとき、クレジットカードにより決済される場合があります。 このような場合、代金は後日クレジットカード会社(信販会社)より代金が支払われることになります。 クレ...
ホーム
税務会計・その他税金

当サイトについて

経営者や個人事業主、経理担当者のための税務会計処理や社会保険手続き方法について紹介しております。
実務での「困った」を解決する情報を提供します。

スポンサーリンク
サイト内検索

メニュー

ホーム
税務・会計
労務・社会保険
用語集
スポンサーリンク

小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本

目次

  1. 仕訳例
  2. 消費税の取扱いについて
BLT saving
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2017-2021 BLT saving.