BLT saving
  • ホーム
  • 税務・会計
  • 労務・社会保険
※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

仲介手数料を支払ったときの勘定科目・仕訳・消費税の取扱い

2019.07.27

事務所や店舗の賃貸借契約時、不動産会社に支払う仲介手数料については、支払ったときに全額を支払手数料として費用計上することができます。

  1. 仕訳例
  2. 消費税の取扱いについて

仕訳例

【例】不動産会社に仲介手数料30,000円を支払った

借方金額貸方金額
支払手数料(課税仕入れ)30,000現金預金30,000

消費税の取扱いについて

居住用不動産や土地の賃貸に対する仲介手数料も仕入税額控除の対象となり、課税仕入れになります。

税務会計・その他税金
仕訳・会計処理消費税
BLT saving
BLT saving
スポンサーリンク

関連記事

税務会計・その他税金

さまざまな会費の消費税の取扱い

会費の消費税課否判定 会費の消費税の課否は、支払う会費とその支払先から受ける役務の提供等との間に明白な対価性があるかどうかによって、判定します。 資産の譲渡や役務の提供等を受け、明らかな対価関係があ...
税務会計・その他税金

帳簿上の収入額と支払調書の金額が合わないときの確定申告書(所得の内訳)の記載

作家やデザイナー、講演活動を行う事業者が、原稿料や講演料等の「源泉徴収の対象となる報酬・料金等」を受け取ったとき、「帳簿上計算した収入」と「支払調書に記載された金額」が合わないことがあります。 なぜ...
税務会計・その他税金

消費税中間申告の納付時の会計処理(税抜経理)

消費税の中間申告は、前年または前事業年度の確定消費税額(国税の年税額(申告書⑨欄の差引税額))が次の金額に応じて、申告および納付の回数が異なります。 前年または前事業年度の確定消費税額 中間申告...
税務会計・その他税金

平成から令和への元号変更による源泉所得税納付書の記載例と留意点

2019年5月1日より元号が「令和」になりました。しかし、納付書(源泉所得税の所得税徴収高計算書)に関しては「平成」が印字されたままになっています。 令和元年5月1日以降でも「平成」表記の納付書は使...
税務会計・その他税金

フリマアプリやオークションで稼いだ売上は確定申告が必要?住民税確定申告が必要になるケースも!

フリマアプリやネットオークションで不要なものや売りたいものが誰でも手軽に売れるようになったけど、気になるのは「税金はかかる?」「確定申告は必要?」ということ。 誰が何を売っていくら儲けたか、ケースご...
税務会計・その他税金

個人事業税がかからない非課税業種

個人事業主が地方税等で定められた業種の事業を行っている場合、「個人事業税」が課税されます。 個人事業税がかかる業種 課税対象となる法定業種は70業種あり、次のように列挙されています。 区分 業種...
ホーム
税務会計・その他税金

当サイトについて

経営者や個人事業主、経理担当者のための税務会計処理や社会保険手続き方法について紹介しております。
実務での「困った」を解決する情報を提供します。

スポンサーリンク
サイト内検索

メニュー

ホーム
税務・会計
労務・社会保険
スポンサーリンク

おすすめ書籍

スポンサーリンク

目次

  1. 仕訳例
  2. 消費税の取扱いについて
BLT saving
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2017-2023 BLT saving.