BLT saving
  • ホーム
  • 税務・会計
  • 労務・社会保険
  • 用語集

損金算入できる租税公課と損金不算入とされる租税公課

2020.09.24

租税公課は、企業会計上は一般に費用として扱われますが、法人税の所得計算上においては税目や性質に応じ損金に算入できるものとできないものとに区分されています。

  1. 損金不算入とされる租税公課
    1. 所得処分の性格のもの
    2. 制裁的効果の減殺を防止するもの
    3. 二重課税を排除するためのもの
  2. 損金算入される租税公課
    1. 法人税の利子税
    2. 納期限延長により徴収される延滞金
    3. 事業税
    4. 地方法人特別税
    5. 還付加算金の返戻金
    6. その他の租税公課

損金不算入とされる租税公課

法人が納付する租税公課は、期末までに債務が確定していれば原則としてその事業年度の損金の額に算入されます。しかし、次に挙げる租税公課については、政策的な配慮から損金不算入としています。

所得処分の性格のもの

・法人税および地方法人税の本税・・・損金計上法人税

・住民税の本税・・・損金計上住民税

・住民税の利子割・・・損金計上住民税利子割額

制裁的効果の減殺を防止するもの

・国税の附帯税・・・損金計上○○税

延滞税、過少申告加算税、無申告加算税、重加算税、不納付加算税、印紙税の過怠税

・地方税の延滞金等・・・損金計上○○金

延滞金(期限延長分を除く)、過少申告加算金、不申告加算金、重加算金

・罰金・科料・過料・・・損金計上交通反則金

二重課税を排除するためのもの

・税額控除される所得税・・・法人税額控除所得税額

・税額控除される外国税・・・控除対象外国法人税額

損金算入される租税公課

損金不算入とされる租税公課は別段の定めにより限定列挙されていますが、それ以外の租税公課はすべて損金の額に算入されます。損金算入される租税公課については、具体的に次のようなものがあります。

法人税の利子税

正当な理由により適法な手続きに基づく納期延長に伴う利子税は、一種の利息の性格を持つものとして損金の額に算入されます。

納期限延長により徴収される延滞金

地方税につき、納期限延長により徴収される延滞金は、利子税と同様の性格であり損金の額に算入されます。

事業税

事業税は、公共施設利用税の性格を有するため、損金の額に算入されます。

地方法人特別税

地方法人特別税は国税ですが、事業税の付加税として事業税と合わせて都道府県により賦課徴収され、都道府県の歳入になります。事業税と同様に取り扱い、損金の額に算入されます。

還付加算金の返戻金

還付加算金は、税金に付される利子として益金の額に算入されますが、その還付加算金を修正申告または更正により払い戻したときは、損金の額に算入されます。

その他の租税公課

消費税、固定資産税、都市計画税、不動産取得税、登録免許税、自動車税、印紙税などの租税公課は、損金の額に算入されます。

スポンサーリンク
税務会計・その他税金
法人税
BLT saving
BLT saving

関連記事

税務会計・その他税金

消費税の決算仕訳と納付時の会計処理(税込経理)

税込経理方式を採用している場合の消費税の計上時と納付時の会計処理について説明します。 税込経理の場合、消費税納付額を発生した期(当期)に計上するか納付した期(翌期)に計上するかで仕訳が異なります...
税務会計・その他税金

法定繰入率の業種判定・2以上の事業を兼業する場合の判定方法

中小法人※の貸倒引当金の繰入限度額の計算については、「法定繰入率」による方法が認められています。 ※中小法人とは、期末資本金1億円以下の法人(期末資本金が5億円以上の大法人による完全支配関係があ...
税務会計・その他税金

ビジネスホテルやマンスリー・ウィークリーマンションの消費税の取扱いと課税の判別

長期出張のためビジネスホテルやウィークリーマンション等を利用した場合の宿泊代や家賃には、消費税が課税されるのでしょうか? 住宅の貸付けの範囲 消費税法上、契約において居住の用に供する住宅の貸付けは...
税務会計・その他税金

離婚死別した寡婦・寡夫の所得控除(所得税・住民税)

配偶者と離婚または死別し一定の要件を満たす場合には、所得税と住民税において税負担を軽減できる所得控除を受けることができます。 これを寡婦控除または寡夫控除といいます。 寡婦控除・寡夫控除は...
税務会計・その他税金

中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)を損金算入する際の別表の添付と適用額明細書の記載

法人が払い込んだ経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の掛金は法人税法上、損金に算入することができます。 掛金を損金に算入する場合は、「特定の基金に対する負担金等の損金算入に関する明細書」と...
税務会計・その他税金

役員の自宅兼事務所の家賃を会社の経費にする方法

社長一人や家族で経営している小規模な会社など、自宅の一部を事務所として使用しているケースもあります。事務所として実体があるならば、法人から役員に対し家賃を支払い、その家賃を法人の経費にすることができま...
ホーム
税務会計・その他税金

当サイトについて

経営者や個人事業主、経理担当者のための税務会計処理や社会保険手続き方法について紹介しております。
実務での「困った」を解決する情報を提供します。

スポンサーリンク
サイト内検索

メニュー

ホーム
税務・会計
労務・社会保険
用語集
スポンサーリンク

小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本

目次

  1. 損金不算入とされる租税公課
    1. 所得処分の性格のもの
    2. 制裁的効果の減殺を防止するもの
    3. 二重課税を排除するためのもの
  2. 損金算入される租税公課
    1. 法人税の利子税
    2. 納期限延長により徴収される延滞金
    3. 事業税
    4. 地方法人特別税
    5. 還付加算金の返戻金
    6. その他の租税公課
BLT saving
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
© 2017-2021 BLT saving.