※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

年末調整還付金や不足額があるときの給与支払時の仕訳

年末調整の還付金または不足額を給料と一緒に支払ったときの仕訳について説明します。

年末調整還付金がある場合

毎月の給与から徴収した税額の合計が年末調整で精算した年税額より多くなった場合、多く徴収した所得税を超過額として個人に還付します。

給与と一緒に返金する場合

給与400,000円、源泉所得税10,000円、年末調整還付金5,000円

借方 金額 貸方 金額
給与 400,000 現金預金 395,000
預り金 (還付金)5,000 預り金 10,000

預かりすぎた所得税を返金するイメージで預り金勘定を相殺します。

給与とは別に返金する場合

給与400,000円、源泉所得税10,000円、年末調整還付金5,000円

【給与支払時】

借方 金額 貸方 金額
給与 400,000 現金預金 390,000
預り金 10,000

【年末調整還付金返還時】

借方 金額 貸方 金額
預り金 5,000 現金預金 5,000

年末調整不足金がある場合

毎月の給与から徴収した税額の合計が年末調整で精算した年税額より少なかった場合、不足している所得税を不足額として個人から徴収します。

給与と一緒に徴収する場合

給与400,000円、源泉所得税10,000円、年末調整還付金5,000円

借方 金額 貸方 金額
給与 400,000 現金預金 385,000
預り金 10,000
預り金 (不足額)5,000

給与とは別に徴収する場合

給与400,000円、源泉所得税10,000円、年末調整不足金5,000円

【給与支払時】

借方 金額 貸方 金額
給与 400,000 現金預金 390,000
預り金 10,000

【年末調整不足金徴収時】

借方 金額 貸方 金額
現金預金 5,000 預り金 (不足額)5,000